ちゃんねる速報 トップ > 科学ニュース+ > 【医学/IT】マルチタスクで人間の知力が低下する?(03/31/2005) > キャッシュ - (2020-02-27 09:40:12 解析)
【医学/IT】マルチタスクで人間の知力が低下する?(03/31/2005)
83コメント
2021年01月16日 20時29分 時点
1
( メ`ω´)φ ★
2665/04/01(土) 17:43:47
ID:???
■マルチタスクで人間の知力が低下する?-情報化時代のアイロニー(03/31/2005)
電子メールやインスタントメッセージ、携帯電話、ボイスメール、BlackBerryなど、さまざまな通信手段を通じて
押し寄せてくるあらゆる情報が、実は人間に悪影響を及ぼしている可能性がある。
Dr. Edward Hallowellは、過去10年以上にわたって注意力欠如障害(Attention Deficit Disorder:ADD)の研究を
続けてきた精神科医だ。同氏はADDに関連して発見した別の問題--注意力欠如特質(Attention Deficit Trait:ADT)
と同氏は呼ぶ--が今、企業社会のなかで大流行しつつあるという。ADDと違い、ADTは先天的なものではない。
これは現代の職場環境の産物だと同氏は主張する。コンピュータや電話、そして他のさまざまなハイテク機器から、
絶え間なくしかも容赦なく情報が流れ込んでくるために、人の知力が弱まったり、ADTになってしまうというのだ。
かつてハーバードメディカルスクールで教鞭を執ったこともあるHallowellは、先ごろCNET News.comのインタビューに
応じ、ADTについて説明するとともに、どんな時に休息を取ったり、電話を切ったり、休暇を取ったりするべきなのか
について考えを披露した。
-ADTとはどんなものですか。
ADDの一種と言えます。ただし、ADTは現代生活の結果生じるものです。つまり、あまりに多くの情報がありすぎて、
それを受け入れたり処理したりすることに忙殺されるため、気が散ったり、イライラしたり、衝動的になったり、
落ち着きを失ったりすることが増えます。また、そんな状態を長く続けていると、仕事の成果も上がらなくなります。
(中略)
-どんな兆候が現れますか。
たとえば、自分の潜在力を十分に出し切って仕事をしていない。本当はもっと生産的になれると思いながら実際には
生産性が落ちている。仕事の結果が示すよりも自分は利口だと思う。人からの質問に、普段よりも薄っぺらな言い方
で性急に答える。新しいアイデアが枯渇する。仕事の時間が延びる一方で、睡眠時間は短くなる。、身体を動かす
ことも少なくなり、友人と一緒に過ごす自由時間も減る、などが考えられます。
(後略)
( ´`ω´)つhttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20082117,00.htm (引用元配信記事)
( ´`ω´)つhttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20082117-2,00.htm
( ´`ω´)つhttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20082117-3,00.htm
CNET Japan
http://japan.cnet.com/ (03/31/2005) 配信
依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102921108/612
【The Hallowell Center - Promoting Cognitive & Emotional Health in Children & Adults】
( ´`ω´)つhttp://www.drhallowell.com/
2
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 17:46:20
ID:63T/6LIi
どこを立て読み?
3
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:46:42
ID:+fHP8el2
今の私に当てはまる・・・orz
4
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:48:22
ID:BQ035FhW
機械に使われてんじゃねーよ!
ってこと?
5
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:49:04
ID:+Y95iO9V
テレビ見ながら2ちゃん
ご飯食べながら2ちゃん
ゲームしながら2ちゃん
オナニーしながら2ちゃん
そりゃあ頭も悪くなるわな。
6
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:49:19
ID:pI8UfQ9S
やべぇ・・・俺か?
7
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:50:39
ID:85jba32a
Webカメラでチンポ映しながら、右手でオナニー
左手でチャットするっていうのはマルチタスクでしょうか?
知力の低下がとても心配です。
8
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:53:01
ID:v3uy84pk
もともとゼロがこれ以上下がることはなさ
9
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:54:46
ID:U0WN+C89
しかし情報の流入を止めるわけにもいかんしなぁ
10
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:56:43
ID:bSaXQfvs
見上げた夜空
星たちの光
11
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:57:02
ID:1g7nJ0BK
はっきりいってパソコンとか使わず外で動き回ってる方が、
視覚、聴覚、嗅覚なんかの情報量が圧倒的に多い。
12
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 17:58:15
ID:v0sZq2Ui
>>8
あなたの場合は恥力の低下が認められます。
13
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:07:25
ID:Renaueah
星新一の「ふーん現象」を思い出しました。
14
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:20:54
ID:nwzwDE59
メッセンジャーを起動してると気が散る。
集中してるときにメッセージが来るとウザイので使わなくなった。
15
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:26:44
ID:n7zqSAxT
一度にいろんなスレ開いてるとみなさんこうなりますよ
16
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:35:17
ID:PZQ6COfV
『本当のオレの実力はこんなもんじゃない!』ってのは
別の心の病気じゃないの?
17
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:36:36
ID:48X/LhhE
>>14
かわしく
18
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:37:23
ID:UQ2KV/B/
3Pはマルチタスク?
19
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:39:45
ID:n7zqSAxT
>>19
男2人のうちの1人なら攻めのタイムシェアリング方式、女2人男1人の受けなら並列のマルチタスク
20
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:40:59
ID:nwzwDE59
>>18
>>1
( ´_ゝ`)フーン
ってこと。
21
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:57:16
ID:kUJLHAsU
>>20
ワロスwwwwwwww
22
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 18:59:30
ID:2++m0k+b
たとえば、自分の潜在力を十分に出し切って仕事をしていない。本当はもっと
生産的になれると思いながら実際には生産性が落ちている。仕事の結果が示す
よりも自分は利口だと思う。人からの質問に、普段よりも薄っぺらな言い方
で性急に答える。新しいアイデアが枯渇する。仕事の時間が延びる一方で、睡
眠時間は短くなる。、身体を動かす ことも少なくなり、友人と一緒に過ごす自
由時間も減る、などが考えられます。
ホリエモン?
23
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 19:09:13
ID:a/As/JBl
どんな兆候が~
の内容ってマジでいってんの?
俺への当てつけ?
24
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 19:18:24
ID:2mzCmgw1
これを病気として命名した点が新しいのかな?
でも、自分の問題として何となく気づいていた人は大勢いるだろうね。
特に典型的2チャネラタイプは該当する奴が多いだろう。
25
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 19:28:55
ID:2++m0k+b
情報が多すぎるな。ブログとメールで人生の無駄遣い
26
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 19:36:56
ID:PZQ6COfV
>>1
『本当の君は潜在能力を十分に出し切っていない。』
『君は本当はもっと生産的になれる。』
『仕事の結果よりも君はもっと利口だ。』
なんて、なんかインチキセミナーの勧誘みたいだな。
自分の情報環境を整備したりするのも実力のうちだろ。
27
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 19:44:58
ID:ncch/3Zk
あ、俺これだな。自分で仕事できると思ってるけど結果は大したことないからな。
でも俺はもっと生産的になれるんだぜ。ゲヘヘエヘヘヘヘヘヘrctfvyグヒジョ
28
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 20:31:15
ID:q4VEP9Ps
>>20
男のうち1人がウホッな人だったらどーよ?
29
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 20:58:59
ID:6LT+O+SH
テレビが普及しだした頃から言われてる事だね。
情報の洪水。
30
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 21:03:25
ID:AZUuYfrW
人間よ、MS-DOSに戻れ
31
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 21:23:24
ID:tie2Kf2T
呆けるのも想定の範囲内ですから。
32
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 21:26:30
ID:XqMIwS24
楽しみたい番組は実況しない
これが俺ルール
33
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 22:52:42
ID:FI4I+Udw
元々ADHD(注意欠損型、旧名称ADD)で対処法を知ってる俺は勝ち組!!
、と言いたいところだが>>12に同意。
なんか「ゲーム脳」と同じようなうさんくささを感じる。
34
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 23:27:10
ID:xTlSKXG2
何でも病気にして仕事増やそうとするなよ、糞医者が!
大量の情報に溢れている現状を
仕事の成果につなげる事のできる会社組織が無いだけちゃうのかと。
多くの情報を組合わせずして何か新しいアイデアを生み出せる訳がない。
単に現状では人一人が処理し得る情報量を超えていっているだけ。
会社組織などでそれを有効に吟味し、新しい生産活動に繋げていく努力をすべき。
情報が溢れると、雇用側の影響力が格段に落ちるからやらないだろうがな。糞が。
35
名無しのひみつ
2665/04/01(土) 23:28:42
ID:kjA36s3D
トイレやお風呂で2ch出来ない場所にいるとみょーに落ち着かなくなってる。
36
名無しのひみつ
2665/04/02(日) 01:05:35
ID:Y+1EDL2J
>>12>>34
通常の情報は何億年かけて進化した脳が、フィルタリングしてくれる。
その点、マスコミなどからの情報は「正しい」といわれて育ち、
現代では情報が重要だとも言われてるから、
フィルタリングすり抜ける情報にまみれるんじゃないかなあ。
そんな中でも特に>>1に出るコミュニケーションツールの「着信」は
「最重要」と判断する人(脳)が多いんじゃないかなあ。
37
名無しのひみつ
2665/04/02(日) 02:03:47
ID:5vIQzDKx
以前、パソコンで重いソフトを多重起動するとフリーズすることが多かったが、
ときどき、自分自身がそういう状態になっていると感じる瞬間がある。
38
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 03:12:31
ID:zxa99yyJ
いわば脳内デッドロックということなのかな
39
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 05:18:41
ID:MLhrPuB/
一斉に競争するから競合するんで、逆パターンには戻らんのかいな。
急かされるように動いていて、ふと「ナンデ?」と気が抜けたりするな。
40
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 06:42:02
ID:XCRodwqT
今の漏れはPS2でやってる鉄拳5を一時停止し、PC1のWinny&Shareを
観察、PC2でかちゅーしゃで2ch巡り&コミック読みつつPC3でVCで
プログラミング&ブラウジング
左右両手共にタブレットのペンを握ったままキーボドの上
41
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 09:42:04
ID:HYlAiyNe
>>12
バランスだな。パソコンするとほぼ視覚の情報しか入ってこない。
これって食事と一緒だね!!!!!!!!!!!111111
42
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 10:56:50
ID:dtvnEYzL
「ながら」行為は痴呆対策とか技能の上達とかにもいいという話も聞いたのだが。
より効率よく認知処理しようとする圧力が働くとか。
43
43
2005/04/02(土) 10:58:53
ID:dtvnEYzL
あー、でもいつインタラプトがかかるか分からない状況ってのは
ながら行為とはまだ違うな。
44
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 11:36:30
ID:dn1nBNF0
ゲーム脳及びブラインドタッチ脳と同じ臭いを感じる
45
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 22:17:57
ID:brJ+tjRM
いや、これは鬱病患者の増加と言う形で現れている
と思うがな。仕事したことがない学生には実感ない
だろうが、とにかく四半期毎に下らない書類を山の
ように出しながら、年間計画を考えて結果を出すって
のは正直負荷が高杉。10年前は年に1回だったからまだ
良かった。
株式市場の為に、本来の効率を落とすのはばかげている
とつくづく思うよ。結局の所株主の為にもならない訳だ
しね。
46
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 22:31:14
ID:vcB2LVzQ
>>46
とりあえず、これはアメリカの話だ。
47
名無しのひみつ
2005/04/02(土) 23:45:24
ID:brJ+tjRM
>>47
四半期決算は、取り入れている日本企業結構あるぞ。
少なくとも漏れの所はそうだ。
48
名無しのひみつ
2005/04/06(水) 10:38:52
ID:oOdmDv4O
>>1
BTRONを使えば知力が向上する。
49
名無しのひみつ
2005/04/06(水) 11:07:10
ID:VuMGlpHC
漏れの非力なCPUはマルチタスクさせると速力が著しく低下する。
そして反逆的フリーズ状態になる。
50
名無しのひみつ
2005/04/06(水) 12:04:24
ID:Fk9tHzho
ITに乗り遅れたおじさんたちに受けそうな記事だな。
自信過剰なねらーにはいまいち賛同が得られないかw
51
名無しのひみつ
2005/04/06(水) 13:18:04
ID:GU0qoKL4
刺激に反応するだけじゃ、駄目だぜ
52
名無しのひみつ
2005/04/06(水) 21:16:59
ID:uSBiN+Y1
仕事内容は6つ同時のマルチだが、わしのCPUはシングルタスクでのみ動く。
故に他の仕事には一切手を出さないで目の前の没頭するしかない。
おかげで机は汚いし、非協力的だと周りからの評判は悪いけど、
仕事は何とかこなせてるし、ストレスはたまらない。
それで生きていけりゃいいじゃない?
優先順位と放置の組み合わせで何とかなるさ。
53
名無しのひみつ
2005/04/06(水) 22:22:24
ID:jUiaSISa
>>12
人間の脳の記憶容量をメモリに換算すると3~4TBと言われる。
この以外に少ない容量を人間の脳は超高度で洗練されたアルゴリズムを持つ
OS(処理ソフトウェア)でカバーしている。
目、耳、など五感は言わば生まれた瞬間から外部からの情報を
リアルタイムキャプチャしているようなもので、そこから必要な情報を
選別し、そのデータに基づいて常時ソフトウェアは更新され、
同時にデフラグされ、必要な部分が起動したり、常駐動作したりする。
。また、使われないデータはどんどん圧縮を繰り返されるため、
年齢に応じて脳の記憶領域が狭まると圧縮に圧縮を重ねたデータはいざ解凍しても
欠損がでていたりする。逆に常に使用されるデータは常に展開されているか
数回の圧縮で済むため簡単に引き出せる。これが記憶のシステムだ。
と、言ってもOS部分に使える容量はほぼ決まっているので
若い年代のうちに更新されると、それ以降はシステムが肥大し
更新する余裕がなくなったり、脳の動作が重くなったりする。
頭を良くするためには、若いうちから目や耳だけでなく、触覚、嗅覚など
すべてのデバイスを効率よく使い、脳のOS部分のコードを
より多機能で効率的でコンパクトに構成することだ。
それだけで脳の使える容量も増す。容量が増せば
データの圧縮回数も減り、更なる処理速度、レスポンスの
向上が見込めるのだ。
外へ出て、実世界の経験値を増やす。これに勝るものはない。
54
名無しのひみつ
2005/04/06(水) 23:42:08
ID:pM2oKSS5
いくらマルチタスクでも仕事に没入してバリバリこなしてる時はそれなりに気持ちいい。
問題は
「乗ってきた乗ってきたぁぁぁ!!」
「ここはこうで次はアレ、あと2秒であの測定が終了するから席を立って測定機器にたどり着くまでジャスト2秒!」
「データダウンロードして席戻ってダウンロード完了までにアレを処理」
「アレ処理してダウンロード終わったらデータ見ながら書類の作成、並行して上司に経過の口頭報告だぜイヤッハー」
って時に
「エクセルで√ってどうやればいいの?」
作業中断して散々かみ砕いて説明した後に
「さっぱりわっかんねー、まぁいいやこっちの席来て君やってよ」とか
「先物取引に興味が有りませんか?」(しかも異様にしつこい)の電話とか
そりゃ
> 気が散ったり、イライラしたり、衝動的になったり、落ち着きを失ったり
もするよ。
んで自分の仕事に関係ないことをやらされてる最中に上司から
「報告マダー?チンチン(AA略」(報告は茶々が入らなければとっくの昔に終わってる)
とか言われれば
>自分の潜在力を十分に出し切って仕事をしていない。本当はもっと生産的になれる
と考えるのは当然。
しかしこんなこと時代は関係なく職場では昔からよくあったこと。
こんなことごときでブチ切れたり潰れる奴は給料もらう資格無し。
55
名無しのひみつ
2005/04/07(木) 02:22:53
ID:KFRbiEL0
どっちが正しいんだよーーーー!!
マルチタスクは人間の知力を向上、マイクロソフトが反論
https://5ch.today/cache/view/news7/1112107584
56
名無しのひみつ
2005/04/07(木) 03:01:19
ID:RK8bcU2Y
>>54
書きながら覚えたり
実体験で学ぶと、同じ結果でも2つの行動で
使う脳内アルゴリズムに共通ルーチンが多い上、入力される情報は倍。
効率良過ぎ。
よって、マルチタスクは別のインターフェィスが同時に働いた時にだけ
相乗効果ガ生まれ、知力(ソフトウェアの再構築)にも有効。
同じ能力(視覚とか)を同時に2つ3つ、ってのは
単独の能力アルゴリズムに負担かける上に入力される情報は少ないため
非効率で、知力の成長度が落ちる。
57
名無しのひみつ
2005/04/07(木) 13:55:45
ID:yXNTncME
おまえら頭いいな
高卒のおれにはそんな風に書けねえ
しかしカミさんにチンポつっこんだまま上司の留守電に伝言入れたことある
一応マルチタスク化の流れには乗っているつもり
58
名無しのひみつ
2005/04/07(木) 14:30:11
ID:/5N7gP/B
マルチたんはマルチタスクできない。
59
名無しのひみつ
2005/04/07(木) 14:59:41
ID:yNs8Q/Pa
>>58
上半身と下半身は別人格だから、
一つの脳で同時に処理するマルチタスクとは違うよ。
それはデュアルCPUの状態。
60
名無しのひみつ
2005/04/07(木) 15:43:03
ID:RK8bcU2Y
デュアルCPUっていうより、
チンコはCPUに負担をかけないSCSI接続。
またはハードウェア淫行ーダー。
61
名無しのひみつ
2005/04/07(木) 20:41:30
ID:TIUzKy1p
なんかチンポって人類に寄生してる別の生き物な気がしてきた。
俺たち操られてるんじゃないか?
62
名無しのひみつ
2005/04/08(金) 07:24:40
ID:mXHKhCxX
>>62
人類がチンポに寄生しているのでせう。
63
名無しのひみつ
2005/04/08(金) 09:11:01
ID:I2s3ZyRq
>>62
利己的遺伝子だな。
生物の操縦者は遺伝子で、遺伝子に許された範囲で自由意志があるかのように振舞ってるだけって話だ。
64
名無しのひみつ
2005/04/08(金) 09:18:33
ID:EBWn1z4L
>>60
おれけっこう熱暴走ぎみになるから、やっぱ負荷がかかってると思う
カミさんはリソース不足状態に陥って再起動ってことがよくあるがな
はっはっは
嘘です一度もないです
サクサク処理しているようです
65
名無しのひみつ
2005/04/08(金) 22:37:54
ID:dLZEYJJe
世の中には、アスペルガー?(うろ覚えですまん)症候群のような単純思考しかできない人も混ざっている。
その集団で平等にマルチタスクをさせれば、効率落ちるわな。
66
名無しのひみつ
2005/04/09(土) 14:17:26
ID:1NIKYYbP
デュアルコアにしたいんだがな
67
名無しのひみつ
2005/04/09(土) 20:56:30
ID:Gak333SN
>>67が女ならマザーとなり、ライザーカードとして新たにCPU作れるけど。
データの共有できないし、40週たつと別マシンとなる。
68
名無しのひみつ
2005/04/10(日) 01:51:11
ID:iTiHxw5J
デュアルコアはたまに生まれるけど
大抵すぐに切り離されてしまいます。
69
名無しのひみつ
2005/04/11(月) 12:27:58
ID:f/Y/H2MY
デュアル化してるんですが
チンコ制御側のCPUがぜんぜん働いてないようなんです。
一瞬熱くなっても、1分もしないうちに落ちます。
冷却が足りないんでしょうか。
70
名無しのひみつ
2005/04/11(月) 13:18:33
ID:G+xcmdN9
出たね。いつかは来ると思ってたが。
2 ち ゃ ん ね る 症 候 群
71
名無しのひみつ
2005/04/12(火) 08:41:15
ID:HF2b/kzQ
>>50
BTRONなら、どんな低スペックでも、さくさくマルチタスク。
72
名無しのひみつ
2005/04/12(火) 08:57:10
ID:oEK4tR7x
>>66
おれ、これっぽいんだけど、かなりマルチタスクできるんだよねぇ。
ただし受けだけ。二、三人の言う事を同時に聞いて判断したりは平気でできる。
できないのは、複数の指示を受けたり、何かしてる時に一時中断して別の事を始めたりする事。
かなりパニックになる。
カラダが複数あるかのような処理を脳が始めてしまい、実際には一つしか無いから、パニックになるようだ。
情報を受ける方は、複数現実に受けられるから、処理が正常にできる。
73
名無しのひみつ
2005/05/16(月) 04:05:19
ID:YSRHmRBA
自分はゲーム脳に最適化されています。
74
名無しのひみつ
2005/07/10(日) 15:47:04
ID:nBcYOeQ+
<A href="http://×××O" target="_blank">
75
名無しのひみつ
2005/07/10(日) 16:13:50
ID:ly1AG7Gw
そんなこと言ったら、職位があがるほど普通は
マルチタスクになるぞ。大抵の上司が○○なの
はそのせいか?
76
名無しのひみつ
2005/07/10(日) 16:21:01
ID:cUsxwnFb
はじめのうちだけじゃん
裁き方覚えれば安定してくる
77
名無しのひみつ
2005/07/10(日) 16:23:16
ID:rT1eYTuJ
>>70
水冷を試した?
78
名無しのひみつ
2005/07/10(日) 16:30:13
ID:gv7Q4TAD
腦の冷却は必要
時間の流れが早すぎる
それを進めすぎた者は、急速に肉体も腦も老化する予感
79
名無しのひみつ
2005/07/10(日) 16:35:36
ID:VK7eaPG5
つまり情報過多で処理落ちがおきると
80
名無しのひみつ
2005/07/10(日) 19:20:58
ID:3M80C1rF
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板だと何も起こらないが
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 他の板にコピーすると
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| 足が○○がってしまう
ァへ/\ - , ィ´ ̄`ヾ | ´ 摩訶不思議な佳子様コピペ
,.</ `ヽァ'´`ヽァ'´/ |l
/ _L.__/__ V- 、 !ヽ、__ノ
,′  ̄ ` ー 、 __ ``'′ \ / ハヽ__ノ
l `ヽ、 ,/ | }`ー
` ー┬─ ァ- 、 、 トJ,ィ< l
/j. / `ヽ_y'^'´ l ヽ /
/ ハ__/ / l '、 !
,' l. l/ `ヽ、_/ l. l'′
l |,/ ,イ | l
l,/{ /! l | /
/ <ヽ` ーチニ′ | ,ノ! /
/ `′/-'´ |─- ´ 〃
{ /ヾ ! /
` - ´ ヽ _ ,ノ__ - ´
81
名無しのひみつ
2005/07/10(日) 19:34:59
ID:TwVnGZGS
店を経営してるんだが、三人位だったら同時に別の話題を振られても、話を理解でき、返答を帰せる。
82
名無しのひみつ
2005/07/11(月) 10:19:54
ID:R6e3AKUb
女脳男脳とも言うな
83
名無しのひみつ
2005/07/13(水) 02:11:23
ID:/0NzthVG
2chでいろいろな板に行くのはマルチタスク?
- 83コメント
- 2021年01月16日 20時29分 時点
新着レスの表示
5ちゃんねる勢い速報まとめTwitterアカウント
■トップページに戻る■
お問い合わせ/削除依頼